公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

鱗片が剥がれたネコヤナギの冬芽

1125日(水)

  パークセンターの前に沼がある。その脇に1本のミツマタがある。蕾が開き始め、沢山の毛で覆われた花が顔を出し始めている、ミツマタの花は円筒型で、先の内側が黄色くなっている。寒い時にこの花を見かける。雪に覆われた時の花を見ているが、雪の白色にこの黄色がよく似あっていたことを思い出す。
イメージ 1
開き始めたミツマタ
 
 この斜面に、先日はコセンダングサの黄色い花が一面に咲いていた。また、その中にいくつかのツリガネソウも見えた。その景色が一変している。コセンダングサはほとんどが花を落とし、果実に変わっている。ツリガネソウも花を終えたのか、見えなくなっている。この斜面は冬を迎える準備をしているようだ。
イメージ 2
果実に変わったコセンダングサ
 
 沼の脇にきれいな花が咲いていた。ボケの花である。ボケの花はわりと大きく、厚みのある花弁をしている。この花が咲くと、どことなく目が惹かれ、きれいな花と感じさせられてしまう。「きれいな花には毒がある」というが、この樹には棘がある。
イメージ 3
ボケの花
 
 ボケの近くにネコヤナギの株がある。赤褐色の蕾が目立ってきた。「艶があり、綺麗だなぁ」と見ていると、2つぐらい白色の毛で覆われていた。更に注意すると、赤い鱗片が脱げかかっている蕾もあった、この花も寒い時に咲く。
イメージ 4
鱗片が剥がれたネコヤナギの冬芽

イメージ 5
ネコヤナギの冬芽

 これはサンシュユの冬芽である。先が短く尖った丸みを帯びた形をしたのが1対ずつ見える。中央に筋が入っていて、そこが割れているように見える。ここから花芽が出てくるようだ。赤く萎れた果実がまだいくつか見える。
イメージ 6
 

撮影:1117
 

  記  平成271118日(水)