公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

イタドリが咲く

6月6日(土)
 
 オニウシノケグサが枯れかかっている。もうこんな時期になるのだろうか。記憶とはかなりあいまいなものである。過去の記録を見ると、オニウシノケグサを見ているのは5月である。それから考えると、そろそろ枯れ始めることが分かる。茎、花枝に触ると、毛のようなもの(逆棘)があるせいか、ざらざらしている。
イメージ 1
オニウシノケグサ
 
 オニウシノケグサの下にナワシロイチゴがある。既に花の時期を終え、果実もなくなっている。これを見ていると、いろいろなイチゴが頭に浮かんできた。ヘビイチゴオヘビイチゴヤブヘビイチゴ、そしてこのナワシロイチゴと随分ある。ナワシロイチゴは大きく、草というより樹木に近い。何れもバラ科だが、ナワシロイチゴだけには棘がある。
イメージ 2
 
 少し離れたところにイタドリがあり、花をつけている。この植物は成長が速い。毎年根元まで刈られるが、夏までには、つるのように伸びてきて、このように花を咲かせる。花の1つ1つは小さいが、数が多い。
イメージ 3
イタドリ
 
 牧野植物図鑑によると、イタドリは雌雄が異株だという。そこまでは考えて見ていなかった。改めて見直すと、めしべらしきものが見当たらない。もしかしたら、この株は雄株になるのかも知れない。再度詳細に調べる必要性を感じた。
イメージ 4
イタドリの花
 
撮影:6月1日
 


  記  平成2765日(金)