公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

このタデの名前は?

531日(日)
 
  「これは何だろう」何処かで見たような気がする。葉はコマツヨイグサに似ている。しかし、コマツヨイグサは小さいし、花はまるっきり違っている。ぶつぶつしている粒状のものが蕾か花であることは分かる。夏から秋場に見るシロザにも似るが葉が細い。調べてみるとコアカザであることが分かった。
イメージ 1
コアカザ
 
  これも始めて見る。葉の付け根のところを見ると、タデの仲間であることが分かる。タデの仲間で、花がかたまっているのもがあったろうか。記憶にはない。葉を見ると、波を打っている。縁にはわずかな毛があるように見える。サナエタデ、ハルタデ、サクラタデなどが候補と見られるが、確かなことは分からない。
イメージ 2
名前の分からないタデ
 
 これもタデ科の仲間で、ミチヤナギという。日本全土の道ばたや荒れ地などにふつうに生えると言われるけど、それほど頻繁には見たことがない。ヤナギのイメージがあり、花は小さい。花弁の先は5つに割れ、縁が白く見える。
イメージ 3
ミチヤナギ
 
 この花もよく見かける。しかし、似ているものがあり、名前に確信がない。「ムラサキゴケか、トキワハゼか」と決めかねている。ムラサキゴケは全体が紫色ぽっく、花もトキワハゼより幾分大きいという。メジャーを持っていなかったので、計測できず、惜しまれた。見た感じではトキワハゼの気がする。
イメージ 4
トキワハゼ?
 
 ホウコグサもあちこちで見ることが出来る。丁度きれいなのがあったので、撮影してみた。ホウコグサは一般にハハコグサと呼ばれている。ハハコグサに対応してチチコグサがあるが、こちらはめったに見ることが出来ない。
イメージ 5
ホウコグサ
 
撮影:525
 
 

  記  平成27530日(水)