公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

舞岡公園 タツナミソウ・ニシキギ・ホウチャクソウ

59日(土)
 
  古谷戸の古民家の庭へ入った。今日は何か催し物があったとのこと、その時に搗いた餅があり、係の人が「どうぞ、召し上がってください」と手渡してくれた。「こういうこともあるんだ」と思った。
庭の入り口の植込みに紫色のきれいな花が咲いていた。タツナミソウという。唇形の花で、一見きれいな花のように見えるが、何か蛇が頭をもたげているようにも見え、遠くから見ていた方がいいような気がした。下唇に沿うとする内側の紫色の斑点模様が目につく。
イメージ 1
タツナミソウ
 
 少し中へ這入ったところにシャガが見えた。藪の入り口によく見かける花だが、中々人の目を惹きつける花である。花の構造を調べると、紫やオレンジの模様のあるのが外花被で、白色のままのやや細いのが内花被だという。中央に3つあり、先が細く分かれているものがめしべであり、おしべはめしべの裏についているという。写真では分からない。普通の花のイメージとは大分違った花である。
イメージ 2
シャガ
 
 ムラサキケマンが残っていた。先日近くの藪で見た時、花は終わろうとしていた。「今年は、ムラサキケマンは何回も見られないかもしれない」と思っていたところ、幸いなことにここで再び見ることが出来た。舞岡公園は広々とした自然豊かな環境なので、町の中より長く咲いているのかもしれない。
イメージ 3
 
 民家の裏に十文字をした興味を惹く花が咲いていた。とにかく写真に収めようと接写写真を撮り始めたが、暗いため何度試みても焦点が合わなかった。「何という名前か」と図鑑を開いてみた。ニシキギが出てきた。ニシキギとマユミが似ている。枝に翼があるのがニシキギで、ないのがマユミということだった。枝を見ると、翼がある。何の花か考えているときは、翼に目がいかなかった。「まず、よく観察することが大切」と分かった。
イメージ 4

イメージ 5
 
 チゴユリホウチャクソウか、いずれにしても日陰に育つ花である。チゴユリ2つの花をつける。遠目には2つに見えたが、3つついている。すると、チゴウリではなくなる。これはホウチャクソウになる。
イメージ 6
 
 赤褐色に咲いていたマンサクはすべての花を落とした。花がないと、これがマンサクとは分からなくなる。葉は意外と大きく、ひし形のようだ。花弁はなくなり、外側に反ったがくが残されている。
イメージ 7
マンサク

イメージ 8
マンサクの葉
 
 
撮影:429
 

  記  平成275月8(金)