公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ホソバヤハズエソウ、タチイヌノフグリ、ノボロギク、ミミナグサが咲く

329日(日)
 
 新子安の交差点の脇に街路樹用の空き地がある。ここを見ると、雑草が顔を出している。雑草と言われる草花の花は小さく目立たない。そのため一生懸命に花を咲かせても、通りかかる人はほとんど素通りしてしまう。可愛そうな存在である。
イメージ 1
交差点のの空き地
 
 暖かい日光に温まりながらどんな雑草があるか探るように覗くと、カラスノエンドウとツクシが目に入ってきた。カラスノエンドウはヤハズエンドウともいう。ヤハズは弓矢の矢筈の形から来ているという。よく見る花で、例年暮れにも見ているが、昨年はあまり見ることがなかった。矢筈の形をしていると思った葉を見ると、矢筈の形をしていない。花は確かにヤハズエンドウの花である。調べると、ホソバヤハズエソウというものがあり、この葉だと葉の先にへこみがないということが分かった。
イメージ 2
カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)

イメージ 3
ホソバヤハズエソウ(葉の先にへこみがない) 
 
 小さなイヌノフグリがある。イヌノフグリにはイヌノフグリオオイヌノフグリタチイヌノフグリがある。このうちイヌノフグリだけが在来種で、ほとんど見かけることがないという。この小さいイヌノフグリタチイヌノフグリになる。小さい花だが、拡大するとオオイヌノフグリによく似ている。こちらの方が鮮やかな色をしている。
イメージ 4

イメージ 5
 
 植込みの中で一番背丈が高いノボロギクが目についた。黄色いちっぽけな花を咲かせている。ノボロギクの名前が示すように、荒れた土地の隅っこに咲くケチな花である。どう見てもつまらなそうな花だが、近づいてみると味わいが出てくる。筒状花だけが集まっているといわれている。アップして確認してみると、そのように筒状花の様子が分かる。筒状花の先は5に割れている。
イメージ 6
ノボロギク

イメージ 7
筒状花が集まっている
 
 ミミナグサはよく目にするが、日が照っているときは花を開くが、陰ると萎んでしまうので、詳細をよく見たことがなかった。いい機会かと思い調べてみた。茎は茶褐色をしていて、2つ2つと分枝していく。紫がかった茎には白色の毛が密に生えている。対生する葉にもたくさんの毛がある。全体が毛深い感じがする。花弁は5枚あり先に浅い切れ込みがある。おしべは10本、めしべを見ると、5つの白色の点が見える。これはめしべの先が5つに分かれていることを示している。
イメージ 8
ミミナグサ

イメージ 9
ミミナグサの花 
 
 暖かな気候になり、雑掌たちに勢いが出てきた。道を歩くとちょっとした空地でも緑が見える。歩道橋の陰にも空き地がある。ひょっと見ると、イヌムギのような形が見えた。本当だろうかと疑った。見ると未だ花が小さい。小さいとネズミムギの可能性もある。葉を見ると艶がない。ネズミムギの葉には艶がある。再度花を見た。やはりイヌムギでよさそうだ。「出てくるのが随分早いなぁ」と思った。
イメージ 10
イヌムギ
 
撮影:322



   記  平成27323日(火)