公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

舞岡公園 オヘビイチゴ?が咲く

327日(金)
 
 水田の水路沿いにはいろいろな草木がありそうだ。先ほどキシブを見た。これからこの光景が続くと思っていると、早速現れた。冬芽が目の前にあるので、分かりやすい。冬芽を見ると、外側の鱗片が広がり、中の蕾が現れ始めている。薄い黄色で、丸々と膨らんでいる。開花が間近いと思われる。
イメージ 1
キシブ
 
  ハンノキは花期を終えようとしている。沢山あり、弾力のあった雄花は花粉が飛び、乾燥したような状況になっている。何回か花の詳細を見ようと試みたが、結果は思うようにはいかなかった。雌花は未だ乾燥していないようだ。雌花は雄花よりずっと小さい。そのため花の様子はほとんど分からなかった。今日が最後のチャンスになると思い見直した。以前より少し変わって、小さいが、何か白色のものが見える。これがめしべになるのだろうか。もっと鮮明な写真が撮れればよかった。すぐ下に冬芽が見える。これはいまの時期だから葉芽になる。2枚に合わさった鱗片が開き始めているのが分かる。
イメージ 2
ハンノキの雌花と葉芽
 
 田の中にたった1つの黄色い花が咲いている。ヘビイチゴなのだろうか。もうこの花が咲く時期なのだろうか。随分早い気がする。オヘビイチゴヘビイチゴ、キジムシロ、ミツバツチグリはよく似ている。この花がどれになるか微妙である。花や葉の付き方を詳細に調べないと確かなことは言えない。
イメージ 3
 
 3枚の葉が対生に出ている樹がある。この樹の名前は何だろか。葉だけ見ていたのでは見当がつかない。目をずらすと、果実の残りがついている。それを見てウツギと判断した。先日このような果実を見ている。ウツギの樹からこのような新葉が出てくるのかと知ることができた。
イメージ 4
ウツギの新葉
  
 赤褐色の細い枝に新芽がついている。この樹をこの辺によく見かける。この辺りにあった樹を思い出すが、答えが返ってこない。先程も同じようなものを見たようなので、写真を振り返って見直した。すると、「ネコヤナギ」が出てきた。ネコアナギというと、白いものを覆ったイメージが頭に浸み込んでいる。後で図鑑等を見直すと、やはりネコヤナギになりそうだ。植物はその時期によって姿を変えてくる。1年を通して見ておかないと、その名前を的確に決められない。
イメージ 5
ネコヤナギ:赤褐色の枝に新葉がついている

イメージ 6
ネコヤナギの新葉

 
撮影:322
 


  記  平成27326日(木)