公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ナノハナが咲く

315日(日)
 
 里の広場の入り口に赤褐色のきれいな冬芽が見えた。枝先は赤みがかり、基へ来ると、黄土色をしている。このきれいな赤紫色と冬芽を包む鱗片の様子からミズキの冬芽と思われる。ここにミズキの樹があったか記憶に残っていない。葉が出てくれば、はっきりすると思う。
イメージ 1
ミズキの冬芽
 
  この緑の葉がつき始めている樹の名前は何だろうか。考えるが、なかなか思いつかない。葉の集まりの中を見ると、小さな芽がかたまっている。葉は対生しているようだ。まだ名前が出てこない。幹を見た。幹には小さな割れ目が入っている。名前が分からず、考えながら先へ進んだ。そのうち同じようなものに再び出会った。その時、「マユミではないか」と思い付いた。マユミならば、パークセンターで見てきたばかりだ。あの時はこんなに葉が出ていず、赤紫色がかっていた。ちょっと条件が違うとまごついてしまう。
イメージ 2
この樹の名前は?

イメージ 3
幹の様子
 
 ヤツデに似た新緑の葉がある。これはカジイチゴだと思う。いまは小さいがすぐに大きな葉になっていく。似たものにモミジイチゴがある。枝に棘があるのがモミジイチゴになる。まだ枝は長く伸びていないが、この樹には棘はなさそうだ。
イメージ 4
カジイチゴ
 
 そろそろウメに替わりモモの季節ではと思ってモモの樹を見るが、依然と咲いてこない。花芽は大分緩み、こぼれ始めていそうに見えるが、待っているとなかなか開いてこないものだ。花の広場には照手紅、照手白という鮮やかな2本のモモの樹がある。この樹の冬芽を確認してみたが、どちらもまだ開花しないようだ。
イメージ 5
モモの冬芽
 
 シダレザクラの周りの植込みにナノハナが咲いてきた。緑と黄色のコントラストが目に鮮やかに映る。ナノハナを見ると春の実感がわく。間違いなく春になったといえる。カメラを構えていると、同じような人が春を求め集まってきた。
イメージ 6
開花したナノハナ
 
 ハクバイの植込みを見ていると、どこかで見た樹が見つかった。冬芽が開き始めているのを見てカリンと分かった。小さな樹だったので、ウメに気を取られていてこの樹の存在に気が付かないでいた。幹を見て緑がかり、斑点があるのが確認できた。
イメージ 7
カリン
 

撮影:311
 

  記  平成27313日(土)