公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

舞岡公園 アセビに色が付く

225日(水)
 
 道沿いにヒイラギナンテンと並んでアセビが植えられている。アセビは昨年の暮れから小さな蕾をつけている。蕾を見るとすぐにも咲きそうに思えるが、実際にはそれからが長い。今日見ると黄色い色がついてきた。だいぶ開花へ進んで来たことが分かる。しかし、多くの蕾は未だ依然として、開く気配が見られない。
イメージ 1
 
 もみじ休憩所の入り口の一角にナツツバキがある。ナツツバキとヒメシャラとはよく似ている。冬芽ができる前は幹を見て判断するしかない。どちらも樹皮が剥げたような斑点模様があり、紛らわしい。資料によると、ナツツバキは大きく剥げるらしい。この時期は冬芽ができているのでこれが区別するのに利用できる。ヒメシャラの方が冬芽を取り巻いている鱗片(芽鱗)の枚が多いという。今見ているのは枚数が2枚ぐらいに見える。従って、ナツツバキになる。肉眼では詳細は分からないが、接写写真を見ると、鱗片(芽鱗)はたくさんの毛で覆われていることが分かる。
イメージ 2イメージ 3
ナツツバキ
 
 舞岡公園は野鳥が多い。来るたびにカメラを持ちバードウオッチングしている人に出会う。もみじ休憩所へ2羽の小さな野鳥が舞い降りた。ハクセキレイと思われる。ハクセキレイセグロセキレイはよく似ている。頬の色を見ると見分けがつくというので、確認してみた。ここが白色だとハクセキレイで、黒色だとセグロセキレイになるという。写真はハクセキレイになるようだ。
イメージ 4
 
 坂道を下りて行った。先日はリスが声を出しながら盛んに樹皮を蝕んでいたが、今日はその姿がなく、静かである。下にウメの樹が見えてきた。ハクバイである。先日は花の数が少なく、上からは見えなかったが、今日はよく見える。下へ降りてみると満開に近い。花は八重のようだ。
イメージ 5イメージ 6






ハクバイ
 
 先日水路沿いにあるガマズミを確認した。「いくらか変化が出てきたか」と見た。丸みを帯びていたものが細長くなり、伸びてきている。枝とともにたくさんの毛で覆われていることは変わりがない。白色の毛の中に赤い冬芽がのぞいている。
イメージ 8イメージ 7

ガマズミ


撮影:223


  記  平成27224日(火)