公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

寒桜が咲く

223日(月)
 
 スズカゲノキは街路樹などに使われているので、その名には馴染みがある。「スズカゲの道」という歌もあった。名前は耳についているが、実物は知らない。そういうことが多い。石碑の広場の道路側にスズカゲノキがある。多くの場所で見るスズカゲノキは高木になっている。ところが、ここのスズカゲノキは枝が低いところへ伸びてきている。そのために、観察しやすい。いま冬芽が見える。緑紫色をした鉛筆の先のような形をしている。無毛で照り輝いているところはトチノキの冬芽に似ている。
イメージ 1
スズカゲノキの冬芽
 
 里の広場の奥にアカメガシワの樹が3本ある。2本が雄株で、1本が雌株である。先日冬芽の写真を撮って帰ったと思ったら、どういう訳か写っていなかった。今日は明るく、いい写真が撮れそうに思える。枝から冬芽にかけて全体が絨毯のような毛で覆われている。先端に三角形に伸びているのが冬芽になりそうだ。小さなのがかたまっているようで、1つがどんな形をしているか分からない。
イメージ 2
 
 遊びの森の丘にリョウブの樹がたくさんある。余り大きくなく、観察するにも手頃である。この幹の樹皮はナツツバキなどに似ている。幹だけ見ていたのでは区別が難しい。冬芽を見ると、先程のスズカゲノキの冬芽に似ている。撮影した写真を見て、あまりにもそっくりなので、間違っていないか見直した。しかし間違っていない。昨年は外套(芽鱗)が帽子のようになっているところを見た。今見ているのには外套(芽鱗がない。そこで、丘に登り、昨年撮影したリョウブの樹を見に行った。見ると先程のとは全然違っている。こちらは芽鱗ですっぽりと覆われている。先ほどのは芽鱗が剥がれたものであることが分かってきた。
イメージ 3
リョウブの冬芽(芽鱗がない

イメージ 4
リョウブの冬芽(芽鱗がある
 
 花の広場の奥に2本のハクバイがある。そのうち手前の樹が満開近くになってきた。つい先日は数個か咲いているに過ぎなかった。奥はまだ5分咲きにもなっていない。このハクバイを見ると、八重になっている。先日はそこまで見ていなかった。
イメージ 5
ハクバイ

イメージ 6
八重になっている
 
 ハクバイのすぐ近くの日陰にコブシの樹が1本ある。冬芽は高い位置にあるので、写真を撮ろうとすると、何時も暗くなり、鮮明に撮影できなかった。今日は上の一部に日が当たっている。何とか撮れそうなので撮影してみた。
イメージ 7
コブシ
 
 帰り道、上の池へ来ると、「おや…」と思える光景を目にした。サクラが咲いている。こんなに早く咲くものだろうか。樹に寒桜と標識がついている。サクラに間違いない。調べると、寒桜はこの時期に咲くという。遊歩道を挟んで、両側にあるので、ちょっとしたサクラのトンネルになっている。
イメージ 8
寒桜

イメージ 9
寒桜
 

撮影:219
 

  記  平成27223日(月)