公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

マルバマンサク

222日(日)
 
 湿地の脇の樹に綿のようなものがかかっている。ネコヤナギと思える。ネコヤナギは真っ白な毛をつけた冬芽が特徴的だが、今見る冬芽の多くは、毛のコートを剥いだ冬芽になっている。色は濃い紫色で、太陽の日に照らされて輝いている。ここにネコヤナギがあるとは今まで気が付かなかった。
イメージ 1
ネコヤナギ
 
 ミツマタは前にも見ている。ミツマタの名前は由来を知ると面白い。「枝が分かれるとき、3つに分かれる」ということから名前が付けられたという。枝を見ると、確かにどの枝も3つに分かれている。花は頭状花をしており、灰白色で下向きになっている。この灰白色のものが花と思いがちだが、よく見ていると、その中から黄色い本物の花が出てくる。丁度いま1つの頭状花から黄色い花が出始めている。
イメージ 2
 
 パークセンターの水路際に2本のマユミの樹が並んでいる。紫色の枝に冬芽が対生している。公園内には何ヶ所かにマユミの樹を見ることができる。特に、遊びの森にあるマユミの樹は老木である。昨年、この老木の冬芽・蕾を観察しようとしていたら、ほとんどが虫に食われてしまった。今年はどうなるだろうか。また、たくさんの虫の名前も調べてみたい。
イメージ 3
マユミの冬芽
 
 三ツ池公園はサクラの景勝地になっている。サクラの時期は池の周りをサクラが埋め尽くし、それは見事である。ソメイヨシノのをはじめ種類も多い。1度は見ておきたい景色である。ソメイヨシノの冬芽が低いところにあったので、写真に収めた。鱗片には毛がある。心持堅さが緩み膨らんできたように見える。
イメージ 4
マユミの冬芽
 
テニスコートは、何時見ても人で満たされている。年配の人も交じって、ゲームを楽しんでいる。この脇にマルバマンサクがある。昨年は花を見損なってしまった。気が付いたときは、花はいくつもなかった。今年は、二の舞をしないように心掛けた。先日、別の公園で普通のマンサクの開花を見ているので、「そろそろか」と思っていた。見ると咲き出している。未だ開花の始まりで、花はいくつもなかった。
イメージ 5
マルバマンサク

 下の池と中の池の間の遊歩道にヨコハマヒザクラがある。ヨコハマヒザクラはその名前の通り横浜で生まれたといわれている。花はやや赤みを帯びていて、ソメイヨシノとは別の趣がある。冬芽の鱗片を見ると、ソメイヨシノのよりの毛が少ない。
イメージ 6
ヨコハマヒザクラ
 
撮影:219
 

  記  平成27220日(金)