公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ツバキは散ったか?

220日(金)
 
 雨が上がり、暖かくなった。そろそろ三ツ池公園へ行ってみたいと思っていた。バスに乗ると、録音された案内がだらだら流れてくる。耳障りさを感じる。
 公園へ入ると、ケヤキの樹が何本もある。その中には、下の方に枝がある樹もある。昨年はこの枝で花を見ることができた。見ると、下枝は剪定されていなかった。今日は冬芽を見ることができそうだ。枝を見ると、赤褐色をした冬芽がついている。小さいが、数枚の鱗片で覆われ、円錐形をしていることが分かる。
イメージ 1
ケヤキの冬芽
 
  「どれがナツツバキで、どれがヒメシャラだったか」と迷った。幹の肌だけではどうしても違いが分からない。上を見ると、果実の抜け殻や冬芽がついている。これらを見れば区物がつく。左の2本がヒメシャラで、右の1本がナツツバキと記憶している。果実の抜け殻はナツツバキが大きい。下から見ても大体見当がつく。冬芽を確かめてみたい。どちらも高いところで白色に輝いている。下から見たのでは分からない。写真を撮ると、その違いがはっきりしてくる。冬芽もナツツバキの方がひと回り大きい。鱗片の数はヒメシャラの方が多い。
イメージ 2イメージ 3











ナツツバキ
 
イメージ 4イメージ 5


 ヒメシャラ

 冒険の森へ向かう途中にカンヒザクラ1本ある。昨年、真っ赤な花が下がるように咲いたのを見た。大変目立つ花だった。今は冬芽を見ることができる。冬芽は鱗片を脱ぎ、蕾の頭が持ち上げてきている。頭の先はピンク色に染まっている。一部新緑なところも見える。開花が始まりだしたようだ。。
イメージ 6
 
 丘の上の広場にはたくさんのツバキの樹がある。そろそろ咲き出しているのではないかと期待していた。最初に目にしたツバキは、確かに花をつけていた。しかし、目に入ったのは咲いている花よりも下に落ちた花だった。1つや2つではない。「見に来るのが遅かったのか」と思うくらいがっかりした。樹を見ると花は未だついている、蕾もある。他のツバキを見ると、まだ蕾が多くある。最初に見た樹が早く花をつけたのかもしれないと思えた。
イメージ 7
落ちた花

イメージ 8
未だ花や蕾が残っている
 

撮影:219


  記 平成27219日(木)