公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

舞岡公園 ハクバイが開花する

23日(火)
 
 風があるが、ようやくいい天気になってきた。舞岡公園では確認したいことがたくさんあるので、再び出かけることにした。
 
 ばらの丸ノ橋を渡り、もみじ公園へ行った。今たくさんあるモミジ(カエデ)の樹は葉がなく、大きな箒があちこちにあるように見える。幹だけだと、ここに広がる樹がカエデであるとは分かりにくい。カエデの樹には赤い冬芽が対になっている。ここを見ればカエデということが分かる。枝を見るとその通りになっていた。カエデを確認して、先へ進もうとした時、もみじ休憩所の入り口の植込みに、見覚えのある樹が植えこまれていることに気が付いた。「どうもナツツバキなかぁ!」と思った。昨年、ヒメシャラとナツツバキの違いを調べたが、現在の段階では決め難い。図鑑等では、ナツツバキ冬芽は大きいこと、鱗片の枚数が少ないことと説明されている。
イメージ 1
ナツツバキ

イメージ 2
冬芽

 クヌギ、コナラ、サクラなどに囲まれている道を進んでいく。クヌギとコナラは間違えやすい。幹に入っている割れ目はよく似ている。コナラの方が幾分太い割れ目になっているようだ。また、コナラの幹の方が曲がりやすいように見受ける。
イメージ 3
クヌギ、コナラ、サクラなどに囲まれた道
 
 坂を下り、水田へ向かった。この道は先日通った道である。左側に垣根として植えられている樹木がある。この樹木は町の公園でも見かける。ヒイラギモクセイという。葉がヒイラギに似ていて、鋸歯が棘のようになっている。
イメージ 4
ヒイラギモクセイ
 
 坂を下りていると「グワァ、グワァ」と音がする。何か機械の動く音のようだ。しかし近くに工場はない。音のする方へ目を受けると、そこにはリスがいた。盛んに木の肌をはいで食べている。何の樹か知りたかったが、藪の中なので分かりにくい。サクラの老木のような気がする。
イメージ 5
木の肌をはいで食べているリス
 
 下へ来ると、ネザサが両端を埋めている。水田へ出ようとしたとき、右側に白色の花が見えた。幹にしわが入り、曲がりくねっている。その姿からハクバイと分かる。近くへ行って確認した。間違いない。未だ花の数は少ない。開花して間もなあいようだ。
イメージ 6
ハクバイ

イメージ 7
ハクバイの花

 水田に降りて藪を見た。いま来た道の右側に2本、周りの樹とは違った樹が見つかった。木肌は滑らかで、少し赤褐色を帯びている。「何の樹か」と考えた。名前が出てこない。樹上を見た。丸い実のようなものがたくさんついている。「キリの樹」が思いついた。キリの幹もこのようであったことを思い出した。
イメージ 8
キリ

イメージ 9
キリの蕾
 

撮影:22


  記  平成2722日(月)