公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ニワホコリが見つかる

93日(水)
 
 陸橋の壁際にニワホコリらしいものが見えた。ニワホコリは、今頃咲き出しているので、「いつか見ることが出来るのでは」探し求めていた。
イメージ 1イメージ 2
ニワホコリ 
 
  最初見たとき、コスズメガヤが枯れているのかと思った。しかし、小穂が小さく見えるので、もしかしたらコスズメガヤでない可能性もあると思った。そこで、葉の付け根を見た。コスズメガヤだと、ここに毛がある。確認すると、毛がない。やはりこれはコスズメガヤではないことが分かった。穂を見ると、細い。そこから頭に浮かんだのはコメヒシバだった。でもよく見ると、穂の数が多い。コメヒシバとも違う。やはり、これはニワホコリの可能性が高い。写真を撮り、一部を試料として持ち帰り、調べることにした。
背丈 約25cm
 滑らか。
 長さ:約7cm 幅:約2mm
 基部が広く先へ行くに従い次第に細くなる。
 全体に無毛。
 葉舌は不明。
花序
 長さ:約14cm、小枝数:約15
小枝
 下の方は互生し、1か所から数本出る。上の方は互生で、1本ずつ出る。
 長さ:一番長いもの4.5cm。
小穂
 小枝に2個が対になってついている。
 長さ:2mm 幅:0.8mm
 
 
イメージ 3
背丈 約25cm
 
イメージ 4
葉 長さ:約7cm 幅:約2mm
 
イメージ 7
    葉舌は不明
 
イメージ 5
小枝に小穂2個が対になってついている
 
イメージ 6
 小穂 長さ:2mm 幅:0.8mm
 
考察
 ニワホコリという名前は昔からよく聞くが、本物を見る機会が少ない。花壇の隅に年に1,2度見るぐらいで、「確かにニワホコリか・・・」と確かめるまでに至っていない。まさか、陸橋の壁際に見られるとは考えていなかった。いろいろな強い草が蔓延ってきたため、本来の生活場所を追いやられ、僅かな土を求めて細々と生きているように思える。
 
撮影:92
 
 
  記  平成2693日(水)