公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

リョウブの花をみる

7月30日()
 
  花の広場から出てきたところの、池の畔に1本のリョウブの木がある。すでに花の時期は終えていると思っていたが、たくさんの花が咲いていた。間近で見える場所が少ないので、花を詳細に見ることがなかった。ここでは間近に見ることができる。リョウブの花を知るにはいい機会だと思い、観察した。
 
イメージ 1
花が咲いていたリョウブ
 
 リョウブの幹には斑点があり、サルスベリ、ヒメシャラなどによく似ている。花や葉がないときはどれがどれなのか区別が難しい。リョウブの葉は枝先にまとまってついていて、細かい鋸歯がある。
 花をよく見ると、花弁は5枚あり、先は丸くなっていて、内側に凹んでいる。雄しべは10本あり、雌しべの根元は緑色をしており、そこから伸びた雌しべの先は2つに割れている。
 今までは遠くから望遠で見ていただけだったので、「垂れ下がった花序をなすように小花が付いている」イメージしかなかったが、5弁の花からなるこんなきれいな小花が集まっているとは予想をもしていなかった。
イメージ 3
イメージ 2
花序をなす小花               小花
 
 リョウブを見たので、ヒメシャラとナツツバキの現状を見たくなった。2種類の樹木とももう花はなく、果実ができている。
 幹の斑点を見た。ヒメシャラとナツツバキの幹はリョウブよりは赤みが強い。そして、ナツツバキは大きな皮となって、厚く剥ける。ヒメシャラは薄く細かく剥ける。イメージ 5イメージ 6
イメージ 4
     リョウブ        ヒメシャラ         ナツツバキ
 
 
考察
 リョウブの花が見られるとは予期していなかった。こんなに間近に見たので、驚いた。美しい5弁花とは、見るまでは分からなかった。地道に見ていると、幸運もついてくるのかなぁ。
 
 
  記  平成26年7月30日()