公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

サルスベリの花数が急激に増える

7月23日(水)
 
  激しい雷があり、急激に気温が上がってきた。おそらく梅雨明けと思われる。気象庁のほうも最近は断定しないようになっている。
 先日、サルスベリの情報をもとに開花を確認した。今年も本格的な夏になったと感じた。それから数日、もうサルスベリはこんなに咲いている。サルスベリは「百日紅」と書くように、これから長い期間(百日)咲き続けてくれるという。真夏のギラギラした太陽に反抗しているのか、それとも同調しているのか、頼もしい花である。
イメージ 1
 
 人手が入り、短く刈られた花壇の雑草たちも回復し始めている。その中でもカヤツリグサはやはり強い。広い範囲に渡って繁茂し穂をつけている。根がしっかりと命を守っていたことが分かる。
イメージ 2
カヤツリグサ
 
 オオニシキソウも元気な姿を現してきた。これに似た小さなのがコニシキソウでよく見かけるコニシソウは人の足が入るようなところにも生えるが、オオニシキソウは幾分土が柔らかいところで見られる。「ニシキソウ(錦草)」と面白い名前なので、調べてみた。
イメージ 3
 
牧野植物図鑑によると
 茎が赤く、葉が緑で美しいので錦にたとえたもの
とある
 
 ニシキソウは写真だが、コニシキソウオオニシキソウのいずれを見てもこのイメージがわかない。
 
 いろいろな雑草の中にアレチノギクが2本伸びていた。このアレチノギクとヒメムカシヨモギが紛らわしい。よく見ないと見間違えてしまう。葉をみると、アレチノギクのほうが灰白色で、粉っぽく見える。しかしこれだけでは、まだ紛らわしい。花を見ると、アレチノギクの方がやや大きい。以前、アレチノギクに似たオオアレチノギクをよく見たが最近は目にしなくなった。
イメージ 4
アレチノギク
 
 背丈の高いものとして、ヒメジョオンが花をつけている。多くの仲間わは刈られただろうが、当時ロゼットの姿で刈られるのを免れたのかも知れない。
イメージ 5
花をつけたヒメジョオン
 
撮影:7月20日
 
 
  記  平成26年7月23日(水)