公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ヤブニッケイ

6月10日(火)
 
 6月も半ば近くになってきたので、ナツツバキなどが気になってきた。梅雨の合間をぬって浦島丘の藪へ出かけた。ここの藪の奥にナツツバキかヒメシャラのどちらかになるものがある。新築の家が建ち、間近で見ることが出来なくなってしまったが、花の有無は確認できる。
 早速見ると、花はまだのようだ。目指した樹の開花がまだだったので、他の草木の観察をした。ニワトコに果実が出来ている。色はオレンジである。ニワトコの果実の色は赤いと言われていたので、意外に思った。「もしかしたらこの樹はニワトコではないのか」と思ったりもした。しかし、資料で確認すると、ニワトコ以外考えられない。果実はこれから熟し赤くなるのではと思われる。
イメージ 1イメージ 2
ニワトコ 
 
 直ぐ隣に、白色の花が咲いていた。花そのものを見ると、イボタノキと見えるが、葉がいつも気になっている。花、葉のつき方は問題ないが、葉の形、肌触りが気になる。いろいろ変形したものもあるということなので、イボタノキになると思っている。
イメージ 3イメージ 4
イボタノキ
 
 紫色をした小さな蕾を持った樹が見つかった。よく見ると、開いているものもある。「ムラサキシキブ」の名が挙がったが、葉のつきが納得いかない。ムラサキシキブの葉は対生である。この葉のつき方は対生には見えない。枝先にまとまっているように見える。しかし、花はムラサキシキブである。資料で確認してみた。ムラサキシキブに似ているものとしてコムラサキがある。この違いが中々分かりにくい。葉の鋸歯、花枝のつく位置に違いがあるというが、微妙である。花のつくりに気を取られて、肝心なところの写真の撮影をさすれてしまった。
イメージ 5イメージ 6
 
 下の藪へまわると、大きく傾いている樹に気がついた。前に来たときはこのようにはなっていなかったと思う。このところの雨で、地盤が緩んだと思える。この樹をよく見ると、黄色みがかった果実のようなものがぎっしりついている。先程見たニワトコとは明らかに違う。葉は小さいようだ。下から見ていたのでは、詳細が分からない。望遠写真を撮ってみた。葉を見ると、ニッケイの葉に似ている。同じような葉をしたものにシロダモがある。しかし、シロダモはこのような花や果実をつけない。「これがヤブニッケイか」と思った。
イメージ 7イメージ 8ヤブニッケイ :横になっている樹                      花
 
 上の藪に、ヤブニッケイと思われる果実があったので、撮影に戻った。この果実も、シロダモとは違う。葉のつき方を確認した。シロダモは纏まって葉がついているが、ヤブニッケイは平均についている。よく見ると、シロダモではなさそうだ。先程のものと、今見たものを資料と照らし合わせてみた。やはり両方がヤブニッケイで、上のは果実で、下のは蕾と花であることが分かった。
イメージ 9
ヤブニッケイの果実
 
撮影:6月8日
 
 
  平成26年6月10日(火)