公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

この花はアヤメになるのだろうか

5月13日(火)
  
 南門を入ると、左側にイチョウメタセコイサがある。その足元にはいろいろな草花が出てくる。手前にイヌムギ、奥まったところにハルジョオンが繁茂している。ハルジョオンはまだ旺盛であるようだが、峠は過ぎたようだ。イヌムギは最盛期を迎えている。こんなにも生えて来るのかと思うほど旺盛である。
イメージ 1イメージ 2
イヌムギ
 
 樹木を中心に見ている間に、草本類も目覚しく成長を遂げてきている。坂を下りパークセンターの前に出ると、湿原の中に紫色の花が咲いていた。湿原に咲くということからカキツバタハナショウブではないかと見当をつけた。さらに、花びらの模様を見てみると、網の目をしている。こうなるとアヤメになる。こういうこともあるのか、この花の下には間違いなく水がある。ここで振り出しに戻ってしまった。葉などいろいろなポイントをチェックする必要があった。花びらの模様は目の模様はしていない。恐らくアヤメになるだろう。
イメージ 3イメージ 4
アヤメ
 
 山道を歩いていると、藪の入り口にコバンソウが見えた。コバンソウは土手や空き地で見ているが。「こういうところにも生えてくるのか」と再認識した。まだ花茎をつけて花をつけたばかりである。
イメージ 5
 
 直ぐ隣にカモガヤも花をつけている。花といっても「これが花か」と思うようなものである。家畜の飼料として持ち込まれたのが全国で広がっているという。
イメージ 6
カモガヤ
 
 花の広場へ下りていくと、芝地へ出るところにニワゼキヨウが咲いていた。小さいがきれいな花である。よく見ると、ニワゼキショウにも赤紫色のものと、白色のものがあるようだ。 
イメージ 7
 
イメージ 8イメージ 9
      白色のニワゼキショウ                   赤紫色のニワゼキヨウ
 
 季節は初夏から夏へ向かおうとしている。山や野原を歩いていると、いろいろなものに出会える。新顔が現れてくるのが楽しみになってくる。
 
撮影:5月8日
 
 
  記  平成26年5月13日(火)