公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

タニウツギ・ウツギが咲く

5月12日(月)
 
  坂を上り、冒険広場の入り口にさしかかったとき、左にピンク色の花が咲いていた。ウツギに似た花に見えた。しかし、身近で見るウツギは白色をしているので、ピンクの色が気になった。花はラッパ状で、先が5つに分かれている。雄しべは4本見えるが、5本ありそうだ。雌しべの長いのが目立つ。葉を見ると、対生で、葉柄が赤みを帯びている。表面の毛の有無は分かりにくいが、裏面を見ると、葉脈に沿っての毛の存在が目に付く。いろいろ調べていくと、タニウツギという名前が出てきた。「タニ」というからには谷の近くにある樹木と考えてしまう。しかし、今いるところは、谷とは全く関係ないところである。  
 牧野植物図鑑によると、「庭に植えられるベニウツギはタニウツギの変種と考えられる」とあるので、ベニウツギを調べると、赤みが強すぎる。従って、この樹はタニウツギになるようだ。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3イメージ 4
葉の表                             葉の裏
 
 里の広場の上を歩いていると、白色の小さな花が目に入って。以前からこの花を見かけていたが、深く考えないでいた。そこで、少し調べてみた。
 ウツギと名のつくものにはいろいろあることが分かってきた。スイカズラ科、ユイノシタ科、フジウツギ科・・とあるらしい。
 タニウツギスイカズラタニウツギ属、ウツギはユキノシタ科ウツギ属に入り、別種であることが分かる。ウツギを見ると、10本ある雄しべが少し変わっている。雄しべの花糸に平たい翼がある。葉は対生で、縁に細かい鋸歯がある。面白い花があ
るものだと思った。
イメージ 5
イメージ 6
ウツギ
 
撮影:5月8日
 
  記  平成26年5月12日(月)