公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

梅林とミツマタ

222()
 
 根岸の森林公園で、ヒメシャラやメタセコイア、ヌマスギなどの冬芽を調べていたら、梅園が目に入った。遠くから見ると、花が少ない。自宅近くのウメは花がほとんど終わりに来ているので、花期は過ぎ去ってしまったと思った。
 
イメージ 1
梅園風景
 
  近づいてみると、未だ蕾が多い。「花期はこれからだ」ということが分かった。よく見ると、多くのウメの樹に名前が表記されている。「タマボタン、田子の浦、八重唐梅、モンジュ・・・」といろいろな種類がある。サクラにはたくさんの種類があることは知っていたが、ウメにこれほど種類があるとは思いもよらなかった。いろいろな種類を掛け合わせてつくるのだろう。これからも新種が期待される。
 
 
イメージ 2
左:田子の浦  右:八重唐梅
 
 残雪が残る中で、訪れている人は少なかったが、数人がカメラを抱えていた。雪景色に、ウメの花は絵になる。低くなったところに道があり、そこの斜面に梅園は展開されている。白いの、赤いの、一重、八重・・・と一つ一つ見ていると、いくら時間があっても足りない。
イメージ 3
斜面に展開する梅園
 
 一通り梅園を見て、梅園を見下ろす斜面を上って行った。すると、雪の歩道の隅にジンチョウゲが現れた。蕾はまだ小さく、花までには時間がかかりそうだ。ジンチョウゲの上にはミツマタがあった。下から見て黄色く色づいているのが分かる。この樹のつくりは面白く、節で3つの小枝に分かれている。面白そうなので、確認してみた。今日は暖かく、風が少ない。せっかく来たので、花をゆっくり見ることにした。一つの花に見える花は、小花が沢山集まってできている。小花を見ると、円筒型になっており、円筒、花びらとも外側は、光沢がある白色の沢山の毛で覆われている。まるでぬいぐるみのように見える。内側は黄色くなっている。花びらの先は4つに割れ、十文字になっている。
 牧野植物図鑑によると、円筒型をした花びらのようなものは、実は萼であるという。中に雄しべが8本と雌しべが1本あるという。
イメージ 4
 
イメージ 5
1つの小花
 
 撮影:2月19日
 
  記  平成26年2月22(土)