公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

この植物はヌカボになるか

9月23日(月)
 
  メヒシバの勢いが劣えつつある。そんな中に、メヒシバの背丈を一回り高くしたようなものが現れてきた。毎年見ているが、いまだに名前が分からない。インターネット、植物図鑑を繰り返し見ているが、答えに到達できない。
試料
イメージ 1
この植物の名前は?
 
 最初、イチゴツナギの一種かと見えたが、近づいて見ると違っている。イチゴツナギの小穂には小花が数個ついている。ところが、これは短い柄の先に1個ずつついている。明らかにイチゴツナギの仲間とは違う。ヌカボやキビに似ていそうなので、こちらを当たって見た。ヌカボモもキビも、小穂は1つの小花からなるという。これに該当する。
イメージ 2
小花は短い柄の先に1個ずつついている 
 
 http://matsue-hana.com/hana/nukabo.htmlで写真を確認すると、よく似ている。
 
 キビについてみると、キビそのものは昔食糧にしていたもので、明らかに違う。そこで、ヌカキビがあるというので、こちらに当たった。こちらも小穂は小花1つからなる。こちらの花期は8-10月、ヌカボの花期は5-6月。すると、ヌカキビが候補に上がってくる。
 

ヌカキビについて詳細を調べると
保育社図鑑)
葉の幅4-15mm、小穂の長さは2-2.5mm・・・・花序はまばら→ヌカキビ
葉の幅は2.5cm以上・・・ → オオクサキビ

この草の葉の幅は10mm。この2件を読むと、キビの仲間としては厳しくなる。
 

ヌカボはどうなのだろうか、詳細を調べて見る。
保育社図鑑)
コヌカグサ属
小穂に芒がない。
 コヌカグサ
  高さ40-90cm、葉の長さ10-20cm。幅4mm、葉舌4-5mm
 ヌカボ
  高さ40-80cm、葉の長さ10-15cm、幅2-5mm、鞘とともにざらつく

「小穂に芒がない」は該当するが、以下はルーペぐらいではほとんど分別が出来ない。小花の中を見ようとしたが、その存在すらよく分からない。コヌカグサ、ヌカボ、どうもこの中のいずれかになりそうに思える。
 

 
牧野植物図鑑、寺崎植物図譜だと、コヌカグサには葉の縁に細かい鋸歯があると書かれている。ヌカボについてはこの点の記述はない。保育社の図鑑とは違っているようだ。  

 
 
試料には鋸歯は見られない。
イメージ 3
 すると、ヌカボが浮き上がってくる。しかし、ヌカボとすると、花期が5-6、8月、葉の長さが10-15cmであることが疑問となる。
 
 試料の葉の長さは30cm以上。
 http://matsue-hana.com/hana/nukabo.htmlではヌカボについて
葉舌は切形。葉鞘は平滑・無毛となっている。
試料も同じようになっている。
  
以上から考えると、試料はヌカボの公算が強くなる。果たして正しいだろうか。
 
 
  記  平成25年9月22日(日)