公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ウツギが咲く

5月18日(土)
 
イメージ 2
 
 白幡西の森へエゴノキを見に行った。先日は咲きはじめだったので、今日は花がたくさん見られるだろうと期待していた。到着して見ると、葉に隠れていて、花は目立たなかった。「あれ-」と思い、近づいていくと、風とともに白い花びらが飛んでいく。地面には散った花がたくさん落ちている。「つい最近咲き始めたかと思ったら、もう散るのか」と花の命の短さを知らされた。ここのエゴノキは高木になっている。花も高いところにある。上を見上げると、まだたくさん花が残っている。ここら辺りは、日光が葉に遮られるため、薄暗い。また、エゴノキの花は下向きに咲くので、余計に目立たなくなっている。
イメージ 3
散った花
 
イメージ 1
 
 下に落ちている花を拾い上げ、観察した。花びらの先が5枚に見える。雄しべがきれいに見える。白い花糸がきれいなカーブ描き立ち上がり、その上に大きな葯がついている。おしべは10本あるというが、肉眼では確認が難しい。1本1本切り取っていけば分かったかもしれない。雌しべも分からなかった。樹についている花を詳細に見直したほうが正確に捉えられる。
イメージ 4
大きな葯が目立つ
 
 人家の垣根から白い花が顔を出していた。大変きれいな花である。エゴノキの花の感じがする。しかし、花びらがやや細まっているところや葉の様子が違っている。卯の花「ウツギ」という名が浮かんだ。「夏はきぬ」という懐かしい歌詞の中にこの花が読まれている。確かに作詞当時の様子が偲ばれる。
イメージ 5
ウツギ
 
 暖かな斜面で藪に続く草木を見ていると、蝶やアブが楽しそうに行き来している。蝶は頻繁に次の花から次への花へ移っていく。写真の収めようとするがなかなか撮影できない。何とか1枚撮れた。
イメージ 6
 エゴノキにとまった蝶
 
  記 平成25年5月18日(土)