公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ハクチョウゲが咲く

4月18日(木)
 
 公園を華やかに賑わせてくれたヤエザクラも葉がちらほら見えてきて、盛りを過ぎた。ナラノヤエザクラは、オオヤマザクラが原種といわれるが、ここのヤエザクラの原種は何だろうか。オオヤマザクラを見てみると、花茎はよく似ている。エドヒガンはと思い比べると、エドヒガンのように花茎にふくらみはない。ヤマザクラ系統なのかもしれない。花が終わると葉ザクラになる。葉を調べるのもまた1つの勉強になる。出てきた葉は褐色がかり葉脈がよく見える。葉の縁には鋸歯があり、短い毛がたくさんついている。
イメージ 1
盛りが過ぎたヤエザクラ
 
 公園にはギョイコウと思われる緑色のサクラがある。最初見たときは、「緑色のサクラはあるのかぁ」と驚いた。一般のヤエザクラと同じ時期に咲くので。人の目がいかず、その存在に気付かれにくい。調べると珍しい花なので、親しみが湧いてくる。
イメージ 2
ギョイコウ
 
 今年のハナミズキは花芽が少なく、多くは望めないかもしれないと思っていた。しかし、ここにきて持ち返し、花を沢山つけた。1つの花が大きいだけに沢山の花が咲くと豪華に見える。
イメージ 3
 
 カリンの子房が膨らんできた。果実ができそうだ。昨年は、何度見に行っても、このようなふくらみは見ることができなかった。結局花は咲いたもの、果実は1つも実らなかった。
イメージ 4
カリン 
 
 公園の垣根の植え込みにしてあるハクチョウゲの上に、まだポツリポツリであるが、白いものが見えてきた。花が咲き出したに違いない。近くにより確認した。白色のロート状の花が確認できた。先が5つに分かれている。
イメージ 5
ポツリと咲いたハクチョウゲ
 
  記  平成25418日(木)