公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

神奈川公園で見る冬芽

1月25日(金)
 
  横浜へ行くついでに神奈川公園へ寄った。やや寒さを感じる神奈川公園は閑散としている。ほとんど人はいない。奥のほうでは、遊具をフェンスが囲み工事が行われていた。
イメージ 1
 閑散としている神奈川公園
 
 公園の入り口にヒラギナンテンが植えられている。黄色い花を咲かせると花数が多いので、訪れる人の気持ちを明るくさせてくれる。いま蕾がどんどん大きくなろうとしている。蕾を見ると、淡黄色に色づいてきた感じがする。燐ペンの堅さもほぐれ始めている。
イメージ 2イメージ 3
ヒラギナンテン
 
  ヒラギナンテンのそばにアセビがある。紫色のか細い枝に緑色の小さな蕾がたくさん付いている。ふっくらとし始めている。よく見ると、縦方向に茶褐色をした割れ目の筋が数本ありそうだ。
イメージ 4
 
 スイセンの便りがあるが、公園のスイセンは葉が出始めたばかりで、開花には程遠い状況にある。おそらく種類によるものと思う。家にあるスイセンも同じ状況にある。
イメージ 5
 
 サンゴジュの蕾を見た。最初、この樹の葉を見たとき、疑問を感じながらタブノキと思った。タブノキの葉はきれいな緑をしている。サンゴジュはどことなくくすんでいて、全体がきれいでない。ハムシにやられるらしい。そんなことからタブノキとは違うことが分かってきた。冬芽の燐ペンは瓦状になっていない点もタブノキとも違っている。
イメージ 6
 サンゴジュの蕾
 
 大きなコブシの樹を見た。コブシとモクレンを見分けるのが難しい。庭木だと、どちらもそれ程大きくはないので、何とか分かりやすいが、大きいものになると花がないと分かりにくくなる。「モクレンの冬芽は上を向く、コブシの冬芽はいろいろな方向を向いている」こんな点で識別できるという。コブシの冬芽はモクレンより出来始める時期は遅いと思われる。
イメージ 7
 コブシの冬芽 
 
  
  記  平成25年1月25日(金)