公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

サツキが咲く

525日(金)
 
 暑くなったり、寒くなったりと天候が不順だと生活のリズムが崩れてしまう。ところが植物は、この様な変化に適応してうまく生きている。
 
 公園の通路側に植えられているピンク色のサツキが見ごろになってきた。よその公園で鮮やかに咲き出しているのを見て、一時「ここのサツキは元気がないなあ」と思っていたが、ようやく咲き出した。赤茶けた見栄えのない葉の集まりだったが、こうやって咲くと、やはりきれいに見える。時期のものだけに清々しさが伝わってくる。
イメージ 1
 サツキ
 
 西側のハナズオウヒメリンゴの陰にハクチョウゲが1株咲いていた。1株だったので、気がつくのが遅かった。浦島公園などでは生垣のようにして植えられているので、誰にも気づいてもらえるのだが、ここのには、人目が来にくい。陰で咲いているとは気の毒に思えた。
イメージ 2
ハクチョウゲ
 
 たくさん葉をつけたケヤキの脇に植えられたキンシバイの蕾が目立ってきた。大きくなり、ふくらみも出てきた。もうすぐ色づいてくることと思われる。対生の葉が平面のようになっているのがちょっと変わっている。ビヨウヤナギがこれによく似ている。この違いについて、しっかりとらえようと思っている。
イメージ 3
 
 ホウコグサが咲いていた。一般にはハハコグサというが、正式にはホウコグサという。小さな花がたくさん集まって1つの花のように見える。毎年この小さ花を正確に見ようとしているが、なかなか成功しない。
イメージ 4
 ホウコグサ
 
  記  平成24524日(木)