公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

チチコグサが見つかる

10月15日(土)
 
 昨夜の雨の影響か、公園には人が少なく、植物の方もこれという目ぼしいものが見当たらないので、寂しさを感じました。
 
 昨日の夕方、サツキの植え込みの中にチチコグサと思えるものを見つけました。カメラに収めましたが、きれいに撮れませんでしたので、改めて撮影しました。この夏の間、ずっとチチコグサを探していたのですが、見つけることが出来ませんでした。チチコグサモドキやウラジロチチコグサは数多く見つかりますが、昨日まで、チチコグサに会うことはできませんでした。本当に偶然でした。
イメージ 1
 チチコグサ
 
 チチコグサの近くにイヌタデが咲いていました。公園外では、結構見かけていましたが、この花もなかなか見ることができませんでした。
 チチコグサモドキとウラジロチチコグサの違いはどこにあるのでしょうか。花茎が立ち、花が咲けば、大体区別はつきますが、ロゼットの形では、なかなか難しいです。でも、これはチチコグサモドキのロゼットと思います?。
イメージ 2イメージ 3
                          イヌタデ                                                       チチコグサモドキ
 
 オオマツヨイグサは散々刈られ痛めつけられましたが、ロゼットの形をして生き延びました。生き延びる工夫は素晴らしいです。
 アレチノギクかヒメムカシヨモギか?。これはどちらでしょうか。葉の表面、裏にも目立った毛はないようだ。葉の縁に毛があれば、ヒメムカシヨモギとなる。この葉の縁には毛はない。するとアレチノギクになる。しかし、アレチノギクは葉の色が白色がかり、全体に毛が有るのではないだろうか。いまこのロゼットを沢山見ることができます。
イメージ 4イメージ 14                        オオマツヨイグサ                                               アレチノギク
 
  こちらはホウコウグサ(ハハコグサ)のロゼットと思います。チチコグサモドキとの区別が少々紛らわしいです。チチコグサモドキは葉の表面が緑色と思います。
 イメージ 5 これはヘラオオバコです。毎年ここの位置にヘラオオバコは咲きます。
イメージ 6                 ホウコウグサ(ハハコグサ)                                          ヘラオオバコ
 
  刈り残された植え込みにズズメノヒエとタチズズメノヒエが穂をつけていました。こんな姿になっても生き延びようとしています。何処までも頑張る姿に敬服させられます。
イメージ 7イメージ 8           ズズメノヒエ                        タチズズメノヒエ
 
 公園の中にも、セイタカアワダチソウが咲きました。公園にもようやく秋が来た感じが出てきました。ススキやセイタカアワダチソウが咲き始めると「秋の深まり」の風情が出てきます。
イメージ 9イメージ 10          セイタカアワダチソウ                        ススキ
 
 キンモクセイはもう花を落とし始めました。花が咲き、独特な匂いを放っていた期間があっという間に去ってしまいました。
 イメージ 11シャリンバイの実が熟し、紫から黒味がかってきました。ブドウのように見えます。
イメージ 12
           キンモクセイ                    シャリンバイの実
 
 ハクチョウゲはよく咲いています。なかなか花持ちがいいと思えます。
イメージ 13
ハクチョウゲ
 
  記  平成231015日(日)