公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

お祭り 2日目

87日(日)
 
   朝から日差しが強くなってきています。今日は、神輿と山車が出ます。日曜日でもあるので多くの人の出も期待されます。
イメージ 1
 
 神社には神輿の先導車や担ぎ手が終結しています。
本殿では出発の儀式が行われており、境内では神輿の担ぎ手が待機しています。
イメージ 2イメージ 3
           先導車                    本殿では出発の儀式が行われている
 
 儀式が終わり、皆さん境内に出てきました。
神輿の出発にあたり、仲間の昨年の事故死の報告があり、黙祷が捧げられました。
イメージ 4
                     事故死の仲間に黙祷
 
 いよいよ出陣です。厳かに神輿が担ぎ手の肩に乗りました。境内の下の道路では、神輿と同時に出る山車が待機しています。町内に小さな子供が少なく、山車の引き手が不足しています。担当者は懸命に子供たちを捜しました。
イメージ 5イメージ 6
      神輿が担ぎ手の肩に乗りました                山車が待機
 
 神輿が出ました。これからわが町会を出発し5か町を回っていきます。炎天下で、皆さん大変です。
イメージ 7
                          神輿が出発
 
 町内のメイーン通りを進んでいます。ここまで来ると神輿の担ぎ手の人は相当体力を消耗しています。休憩場を見ながら通り過ぎていきます。町内の隅まで神輿を進めます。
イメージ 8
                   町内の隅まで神輿を進めます
 
 この間、山車を引いてくれた子供たちは一足先に休憩をとります。神輿は一番の奥から引き返し、休憩場で休憩を取ります。例年、休憩場近くのお店から飲み物の差し入れがあります。町内でも、冷たい飲料水を用意しています。
イメージ 9
                  子供たちは一足先に休憩をとります
 
 しばらく休憩した後、山車は出発点へ戻りますが、神輿は公園の前まで進みます。
山車を引いてくれた子供たちは神社前で、境内に入り子供神輿を担ぎます。今年も元気に担いでくれました。子供たちは、その後、用意されていたカレーライスをご褒美にもらいます。
イメージ 10
                           山車を引く子供
 
 神輿の担ぎ手が境内へ戻ってきました。ここで、町内が用意した軽食と飲み物を取り休憩します。帰ってきた担ぎ手は皆さん汗まみれになっています。衣服はびっしょりです軽食を取っている担ぎ手の会話は弾んでいます。仕事仲間、久しぶりに会う人それぞれが思い思いに語り合っています。お互いの交流が深まっていることが分かります。
 
休憩風景
イメージ 11イメージ 12
 
 神輿の担ぎ手が去った後、役員やお手伝いをしてくれた人は、残り物で自分たちの軽食を取ります。担ぎ手の人が喜び満足してくれたので、私たちも一息できます。
イメージ 13
                   役員やお手伝いさんたちの昼食風景
 
 神輿は隣の町へリレーされます。これで、私たちの町内の人は一休みが出来ます。しかし、裏方は、すぐに次の準備に入ります。容器や、食べ物の確認をし、足りないものは買出しになります。今日は、予期した以上に出払いました。いろいろなものを補給する必要が出てきました。これを調達するのが婦人部長さんです。わが町会の婦人部長さんはどんどん動いてくれるので、皆さん大助かりです。「ちょっとといないなあ」連絡を取ると、何といま川崎まで買出しに出ている連絡が入った。
イメージ 14イメージ 15                        裏方は、すぐに次の準備に入ります
 
 神輿が他の町内を回っているとき、近くのマンションの子供たちが訪れてきた。「もう終わったの」というので、あと2時間ぐらい後になると伝えた。子供たちは待ち遠しくしばらく境内で遊んで帰って行った。
イメージ 17
                     近くのマンションの子供たち
 
 神輿が帰ってくる。迎える準備に入った。テーブルを並べ、食べ物の配膳をする。婦人部の人がテキパキとこなしてくれた。
 5時過ぎ、参道から神輿が多くの担ぎ手の肩に乗って帰ってきた。境内で担ぎ手の大きな声、拍子木の音、笛の響きが一段と大きくなった。最後の力を振り絞り担ぎ手はむろん、周りの人の掛け声も一緒になって大きなリズムとなった。神輿が大きく揺れる。何度も何度も境内を行き来する。社務所に向かい、今日の成果を報告するように叫んでいるようだ。リーダーの指示により、躍動していた神輿が急に静かになった。終わりを告げている。
 
イメージ 18イメージ 19
イメージ 20イメージ 21
 
 神輿が担ぎ手の有志によって本殿へ納められた。最後に全員による337拍子の手打ちで締めくくられた。
イメージ 22
 
 担ぎ手は神社、婦人部手で用意された飲食で今日のねぎらいをした。
イメージ 23
 
   一方、境内では盆踊りの準備が始められた。テントの移動、夜店の下ごしらえとそれぞれ自分の分担に入った。役員は神輿の御霊抜きに参列した。だしも、昨日同様、境内の中央に移動された。
イメージ 24
 
 盆踊りが開始される7時までは、夜店を楽しむ憩いの時間です。子供たちは親に連れられて、いや、逆に親は子供に引きずられて行く姿が多くで見られた。子供は気の向いたまま、右に左にと忙しく動いている。親はうれしそうに行く手を子供に任せている。日ごろ中々見られない親子の姿と思える。
イメージ 16
イメージ 25
 
 盆踊りが始まりました。Kさんの軽快なアナウンスで進行されました。多くのリックエスト曲を上手に折り込み曲目を組み合わせてくれました。進行役と踊り手が一体になっていましたイメージ 26イメージ 27
 
 
  記  平成23年 87日(日)