公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

備中松山城「高梁の町、アセビ、ネジキ、リョウブ、ヌルデ、イヌシデ」

1121日(水)
 
 下界を見下ろせる展望台へ来た。下に高梁の町が小さく見える。この風景を見ると、城は高梁の町を一望できる高いところにつくられたことが分かる。
イメージ 1
 高梁の町

 アセビが見えた。何時も見るアセビはこの樹ほど大きくないので、最初はアセビとは違う樹と思えたが、蕾を見て、アセビと分かった。
イメージ 2

イメージ 3
アセビの冬芽
 
 ネジキがあった。名前は聞いたことがあるが、実物を見るのは初めてである。互生する葉は楕円形で、縁は波を打っている。幹は褐色で、縦方向に割れ目模様が見られる。冬芽は赤い楕円形で、芽鱗には疎らに毛がある。下記の資料を見ると、花は壺形で、アセビの花に似ていることが分かった。
イメージ 4
ネジキ

イメージ 5
ネジキの幹

イメージ 6
ネジキの冬芽
 
 山を下っていると、樹皮が剥げて、薄い褐色の樹が頻繁に現れて来た。これは何の樹だろうかと思いながら下ってくると、この樹の正体が分かる冬芽が現れて来た。この冬芽を見て、「リョウブ」と分かった。同じような幹をしたものが幾つかあったので、この冬芽を見るまでは確信が持てなかった。
イメージ 7
リョウブの幹

イメージ 8
リョウブの冬芽
 
 漸くタクシー乗り場に付いた。タクシーがくるまで、まだ時間があったので、駐車場の周りの樹木を見て待った。すると、前方にヌルデに似た樹があった。ヌルデは先日も見ている。果実を見れば確認できると思い、探すと、すぐ見つかった。葉は、奇数羽状複葉で、葉軸に翼がある。果実は球形で、大きな塊となり、釣り下がっている。
イメージ 9
ヌルデ

イメージ 10
ヌルデの果実

イメージ 11
ヌルデの幹
 
 建物の脇に細く伸びている樹があった。葉はアサダの葉に似ているが、幹には割れ目が入っていない。幹の表皮は白色の斑点があり、地は灰白色で、縦方向に筋模様があるようだ。確認のため、上空の葉を見た。すると、楕円形で、先が尖った冬芽が見つかった。葉が黄葉することからこの樹はイヌシデになるだろうと分かって来た。
イメージ 12
イヌシデ

イメージ 13
イヌシデの幹

イメージ 14
イヌシデの葉と冬芽

撮影:1031

  記  平成301118日(日)