公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

県立四季の森公園「ハナミズキ、 ヒトリシズカ、 キンラン、ナツトウダイ」

424日(火)
 
 いろいろな所でサクラが咲き、目まぐるしい日が続いた。久しく、間が空いた県立四季の森公園へ行った。山下長津田線道路を渡ると北口へ通じるプロムナードになり、周りの景色、雰囲気が変わり、長閑な気分になった。
 北口から入り、2本のアキニレの樹を見た。1本目は新緑色の楕円形をした冬芽の状態で、まだ葉が出ていなかった。元々冬芽が小さかったので、「まだこの段階のなのか」と思った。
イメージ 1
 アキニレの冬芽

 2本目のアキニレを見ると、先程のアキニレが嘘のようである。この2本がどちらもアキニレなのかと疑いたくなる程成長の様子が違っていた。此方は、各冬芽から新枝が出て、その周りに数枚の新葉が出ている。その新葉も十分な大きさにまでなっている。数m離れただけなのに、自然のいたずらなのだろうか。
イメージ 2
 新葉の出たアキニレ

 次にナツツバキを見た。既に葉が沢山出て、先日の姿と変わっていたので、うっかりナツツバキの傍を通り過ぎてしまい、戻った。枝先を見ると、葉腋から花柄が出て、その先に小さな蕾が出来ていた。球形に近い形で、白色の毛で包まれているようだ。
イメージ 3
 ナツツバキ



 橋の向こうの水辺近くに白色の花を付けた樹が見えた。花の感じからすると、ハナミズキかもしれない。ここからは判定できないので、対岸へ出て、写真を撮った。やはり、ハナミズキであった。小花を確認すると、殆どが蕾で、咲いているのは幾つもなかった。

イメージ 4

 
 里山ヒトリシズカの表示があった。既に花が終わってしまったのではとあきらめていたが、探すと、1本だけ見つかった。ヒトリシズカには花弁がなく、小さな球形の緑色のものが子房、そこから出る3本の白色の突起のようなものが雄しべ、3本の内2本の下に黄色い葯がある。半透明なものが雌しべになる。
イメージ 5

イメージ 6

 直ぐ隣に、キンランがあった。以前キンランとギンランを同時に見たことがあったが、ギンランを見る機会が少ない。ここで見られたのもキンランのみだった。ランの仲間は花が大きく綺麗に映る。ここからは詳細を知ることは出来ない。
イメージ 7
 キンラン

 はす池沿いに進み始めると、ナツトウダイがあった。初めてこの花を見た時、「随分変わっている花だなぁ」と思った。この花には花弁や萼がなく、角に当たる部分は腺体になる。腺体は4個、その内側に葯をつけた雄しべが見える。雄しべの本数は分からない。右斜め下へ飛び出ているのが受精を終えた雌しべになる。
イメージ 8
ナツトウダイ

イメージ 9
ナツトウダイの花

撮影:419

  記  平成30422日(土)