公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

アセビが色づく

214日(土)
 
 公園に1本のモミジバフウの樹がある。樹皮を見ると、イチョウによく似ている。この樹の冬芽を見ようとした。見るといずれも高いところにある。望遠写真を撮り見たが詳細が分からない。樹を一回りすると、手に届きそうな枝が見つかった。この枝にも冬芽が付いている。葉痕の上に丸い冬芽が見えた。少し膨らんだ玉ぐらいにしか見えない。
イメージ 1
 
 公園にはソメイヨシノがたくさんある。花の時期は見事な風景を作り出す。今日は冬芽を見よと思った。手ごろなのを探すと、すぐに見つかった。茶褐色をした鱗片にはたくさんの毛がある。サクラの仲間の冬芽では、毛が多い方である。 
イメージ 2
 
 枯れ枝のような枝がたくさん出ている。これがなんであるかは、花の時期を見ているので、コムラサキと分かる。先日ムラサキシキブの冬芽を見ている。ムラサキシキブコムラサキはよく似ている。冬芽にはどんな違いがあるのだろうか。毛むくじゃらなこぶのようなものが対生しているところはそっくりである。やはり区別は難しい。ムラサキシキブの冬芽には長い柄のようなものがついていた。成長の違いもあるかも知れない。
イメージ 3
 
 枝が濃い紫色をした低木がある。名前は分からない。クロガネモチの気がしたので調べると、葉脈が違っているようだ。タブノキの新枝も赤い紫色をしている。冬芽はよく似ている。もしかしたらタブノキかも、しかしよく見ると、葉脈が違うようだ。3脈が目立つので、「クスノキのなかまかなぁ」調べると、クスノキの葉にどことなく似ているようでもある。
イメージ 4
クスノキの葉? 
 
 入り口にアセビヒイラギナンテンがある。近づくとアセビの枝先に色がついているのが分かる。蕾が小さいので、遠くからは分からないが、きれいなピンク色をしている。一見花が開いているようにも見える。
イメージ 5
アセビの蕾


撮影:210


  記  平成27213日(金)