公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

夜警パトロール 3日目

1229日(火)
 
  月が曇り、星が出ていなかったので、明日は雨になるだろうと予想をした。その予想が的中した。朝起き外を見ると雨が降っている。天気予報通りなら午後は小降りになるかも知れない。夜には夜間パトロールの3日目を控えている。昨日の女性部の申し出で、煮物の用意ができているので、人が集まらないと処分に困ることになる。そのためにも雨が止んでほしい。
 今日のような天気のには催しの開催に戸惑う。一応晴雨にかかわらず夜間パトロールを行うことを周知してもらわなくてはならならい。早速掲示物を作り、掲示板へ貼付しに出た。途中女性部の人に会って。雨の中を買物に出かけるところのようだ。町内会の行事のためにこの天気の中を頑張ってくれることは有難いことである。
 午後7時前神楽殿へ行き準備を始めた。1つのストーブを見ると石油が不足しているようだったので補充した。補充が終わりかけたころ女性部の人のほか数人が集まってきた。テーブル等は昨日並べたままになっているのでそのまま使える。
 時刻は7時を過ぎた。昨日まではこの時刻にはパトロールに出られる人数は集まっていたが、今日の出足は遅い。今日担当の人数が少ないことがあるが、天気が影響していることもあるようだ。温かいお茶をもらいながらしばらく様子をみた。2人見えた。何とか2つの班で出来そうだ。
  いつものように2つの班に分かれて神楽殿を後にした。「シャキシャキ、火の用心、シャキシャキ」昨日と同じ時刻なのに何だか人通りが少ないように感じる。午前中雨が降り、周りが湿っているので、気持ちの方も湿りがちである。またパトロールをしている人が少ないこともある。「こんな時こそ大声を出さなくては・・・」とみんな思った。途中から新しくパトロールに加わってくれる人がいた。幾分元気が出てきた。「シャキシャキ、火の用心、シャキシャキ」寒空に音と声が響いていく。蛍光灯に変わったLEDの明るさを見て「本当に明るい」という人がいた。毎日人が変わるので、夜見るLEDの明るさに関心が集まる。LEDは7-8年もつ、消費電力が少なくていいが、明るさは衰えていくという。このLEDが何年今の明るさを維持してくれるだろう。そんなことを話しながら、足が進んでいく。赤い警報灯の明かりがちらつく。車への合図である。車は静かに通り過ぎていく。「この辺も町内ですか」と聞かれる。普段同じ町内で生活していても、自宅から遠く離れると判断に迷う人もいる。「ここも町内に入る、この車庫のずっと奥もそうなんだ」と説明してやる。人手の少ない1本道を街灯が照らしている。「シャキシャキ、火の用心、シャキシャキ」と連続しながら、神楽殿へ戻ってきた。
イメージ 1
トロール風景
 
 中では歓談の用意ができている。一人が座ると、温かい煮物が届けられる。カップを両手で持つと煮物の温かさが伝わってくる。箸で摘まむと温かさがからだの内部へ入っていく。つくってくれた人の心の温かさがじわじわと伝わってくる。飲み物も用意されている。グイーと飲む。暖かいところに冷たいものが混ざる。歓談が盛況になっていく。日頃じっくり話すことがないだけに、話が弾む。個人個人の趣味などが話題になる。そうこうしているうちに、2回目の時間が近づいてきた。この時間になって、勤務を終えて駆けつけてくれた人がいる。「お疲れのところ有難うございます」周りの人が声をかける。忙しい中、駆けつけてくれるとは本当に有難いことである。
 
イメージ 2
2回目のパトロールへ出るところ
 
 9時を少し過ぎ、2回目のパトロールへ出た。外は寒い。風がないのが幸いだ。3日の間で、一番風がないようだ。天気も味方してくれている。上空には月が見える。昨日の曇った月ではない。月の光とLEDの輝きで周りが明るくなっている。昨年までの蛍光灯だと足元が見えなかったが、今年は見える。昼間は気が付かないが、街灯の有難さが分かる。前方に赤いランプが見える。消防団であることがわかる。消防団の方はいくつもの地域を車でパトロールする。また、町内の防災訓練ではいろいろな指導をしてくれた。パトロールをする我々、消防団の方もみんなボランティアだ。ボランティアの力が地域に大きく貢献している。「シャキシャキ、火の用心、シャキシャキ」何気ない言葉だが、昔からのいい伝えの言葉だ。昔は、この後に「マッチ1本火事のもと」とあったが、「マッチ」は使われなくなったし、知らない人も多くなったことと思う。長い間には知らず知らず伝統的な言葉が消えていく。昔を懐かしむのは年寄だろうか。
イメージ 3
トロール風景
 
 3日間皆さんお疲れさま、またご苦労様でした。この夜間パトロールが終えると、慌ただしく、大みそか元日となる。1年間町会のみなさんご協力ありがとうございました。来る年も皆さんとともに頑張りたいと思います。
 
 
  記  平成26年12月29日(月)