公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

コゴメウツギの花の確認

521()
 
 コゴメウツギの花は、白色の花びららが5枚で、花びらは後に黄色くなっていくという。先日見たものは、白色には見えなかった。そのため再度同じところへ確認に行った。確かに白色をしていた。5枚の花びらも確認できる。先日見たコゴメウツギは蕾から開き始めたところで、まだ花びらが分かるようには開いていなかったことが分かった。
イメージ 2
 コゴメウツギ
 
 立町見晴らし公園の下から崖を見ると、赤みを帯びた花がチラッと見えた。アジサイに似ている。しかし、アジサイは蕾を持っているが、咲くには少し早い。アジサイに似たものとしてハコネウツギを思い出した。ハコネウツギは花色が白からピンクに変化していくという。この過程を見続けたことはない。1度見ようかと思う。
イメージ 1
 
 坂を下って帰ると、既に初夏から夏になっていることが分かる。崖下にオニウシノケグサが咲いた。オニウシノケグサといってもまだ詳細について調べてはいない。毎年、この時期は撮影に追われている。イネ科の植物は、葉鞘、葉舌が決め手になるということで、この辺を調べていたが、オニウシノケグサについては「葉身基部の葉耳に縁毛がある」点が特徴になっていることを知った。現在の資料では確認できないので、ぜひ確認したい。
イメージ 3
オニウシノケグサ
 
イメージ 4イメージ 5
葉鞘は短い                      芒の存在が分かる
 
 毎年、オニウシンケグサが見られるころには、カモジグサが出ている。目を移すと、カモジグサが道沿いに咲いているのが分かる。やはり同じ時期に咲くことが確認できた。カモジグサは花穂の軸先を傾ける特徴があるので、区別がつきやすい。しかし、これからの時期は似ているものとして、ネズミムギが出てくる。この花穂の軸先が傾いていることもある。そんなときは、さらに詳細に比べないと迷うことがある。
イメージ 6
崖沿いに咲くカモジグサ
 
撮影:518
 
 
  記  平成26521()