公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

栗林公園で見た樹木

3月25日()
 
 栗林公園へ入ると、芝生地に枝をいっぱい広げた大きなクスノキが2本あった。堂々として構えている姿は訪れた人に安らぎを感じさせてくれる。
イメージ 1
堂々と構えるクスノキ
 
 ここを抜け少し進むと。赤い花が目に付いた。ツバキだと分かる。名前を書いた標識があり、ヤブツバキと書いてあった。サザンカとの違いを確認した。ツバキはサザンカほど花びらを広げていない。また、沢山のおしべが上の方まで束になっている。確認すると、そのようになっていた。
イメージ 2
標識のあったヤブツバキ 
 
 公園の中を歩いていると、修学旅行生がいた。「3月末に、修学旅行を実施するる学校もあるのだなぁ」と懐かしく思った。修学旅行生はサクラの樹のところへ集まっていた。このサクラの樹はソメイヨシノではない。花をよく見た。どうもエドヒガンのように見える。エドヒガンの特徴は「がくの基の方にふくらみがある」という。確認すると、やはりそのようになっていた。
イメージ 5イメージ 6
             エドヒガン                 がくの基の方にふくらみがある 
 
 林間を進むと、葉の間に紫色の新葉が見えた。葉に見覚えがある。「アラカシ」になるのだろうか。葉を見ながらよく考えたが、アラカシ以外には該当するものが出てこない。関西の方にはアカガシというものがあるというが、アカガシには鋸歯がない。近くに同じような新葉があった。どれを見てもアラカシに見える。少し背丈の高いものを探した。そしてよく見ると、やはり同じ新葉が出ている。最初見たとき、余りにも低い樹だったので、ひょっとしたら別のものかと思ったが、そうではなかった。新芽がほころびると紫色の新葉が出てくることが確認できた。
イメージ 7
                        アラカシの新葉 
 
 小川を挟み両側にハクモクレンが咲いている。日当たりのいい左側の方がよく花が開いている。右側のハクモクレンの側にエノキに似た樹があった。同じ樹を何度も目にするが、その度ごとに悩まされる。エノキの決め手を知りたいと調べているが、なかなか見つからない。
イメージ 8
 
イメージ 9
エノキ
 
 木陰に黄色い花が咲いていた。小さく粒状になっている。何の花かと思っていると。直ぐ下に「サンシュユ」と書いた木札があった。名前が記されていると親切で助かる。黄色い4枚の花びらの先は何れも裏の方へ反り返っている。花びらと花びらの間からは4本のおしべが突き出ていて、その中心にめしべを見ることができる。
イメージ 10イメージ 11
 
 均整がとれ、形の整った大きな樹木があった。この樹木にも名前が記されていた。「ツガ」とある。モミの木によく似ている。どこが違うのか調べてみた。
イメージ 3
ツガ
 
インターネットで調べたら、
モミ、ツガ、トウヒの仲間(http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1891/sinyouju/matu_family/matu_family.html)の中に下記の内容が書かれていた。

      

 葉の付き方を見ると 
モミ属では、葉が枝につくところが吸盤状になっています。 
ツガ属では、葉の付く枝の部分が少し持ち上がっています。 
 
 そこで早速写真を拡大して調べてみた。確かに、この樹木がモミではなく、ツガであることが確認できた。
イメージ 4
                 葉の付く枝の部分が少し持ち上がっている
 
 撮影:3月21日

  記  平成25年3月25日(月)