公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

カモジグサが見えてきました

5月15日(日)
 
からっとしたいい天気になりました。
土手に咲く花を見ようと、線路伝いを歩きました。
イメージ 1
 
ガード近くで勢いのあったカラスムギ、ネズミムギの勢いが無くなっていました。
クコの花はまだですが、大分枝が長くくなってきました。でも、病気なのか、白っぽいカビがついてきています。
ムラサキツユクサが草むらの中に咲いています。誰かが植えたのか、それとも種子が飛んできたのか?。
イメージ 2イメージ 3
                              クコ                                                        ムラサキツユクサ
 
この付近は、イタドリが猛威を振るってきました。イタドリは非常に強い植物と言うことが分かります。
フェンス際にはヘクソカヅラとヤブガラシが蔓を伸ばしてきています。
イメージ 4イメージ 5
                             イタドリ                                                       ヘクソカヅラ
 
小学校の近くの土手では、カモジグサが花を咲かせてきました。
また、この時期になって、カラスムギが勢力を増してきています。
今まで、この変化にはあまり気が付きませんでした。
同じ種類の植物でも、ちょっと環境が違うと生育の状況が違ってきていることが分かります。
 
イメージ 6イメージ 7
                      カモジグサ                                                         カラスムギ
 
ここの土手に出てきたヤブマオが一時はヤブマオではなく、
以前からものすごく繁殖していたキクイモと思えていましたが、
今日見たらやはりヤブマオでよさそうなことが分かりました。
芽が出て小さな時は、何という名前なのか判定するのはなかなか難しいことです。
こんなところにクワの木が出てきました。種はどこから来たのだろうか。 
イメージ 8
イメージ 11
                         ヤブマオ                                                                クワ
  
オニタビラコは非常に強い植物です。いま、色々なところで見ることは出来ます。
こんな石垣の隙間から顔を出していました。
ピラカンサがたくさんの花をつけてきました。秋になるとこの花が赤い実に変わります。緑の葉に赤い実
が綺麗に見えてきます。イメージ 9
イメージ 10                       オニタビラコ                                                       ピラカンサ
 
 
記  平成23年5月15日(日)