公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ムラサキシキブ?

68日(水)
 
 中丸の丘から山を下って水車小屋へ来た。水車小屋の周りは、キリの花が終わり、華やかさがなくなって、元の落ち着いた静寂さを取り戻した。ここの景色を見ると、気持ちが自然の中に溶け込んでいくようだ。小屋の中には舞岡公園に関する細かな資料が展示されていて、公園や自然へ手掛かりを知ることが出来る。
イメージ 1
水車小屋脇の展示館

 小屋の向かい側は崖になっていて、そこに色々な草木を見ることが出来る。どんなものが見られるだろうか。ミツバアケビが見える。よく見ると、果実が出来ている。昨年、普通のアケビの果実を見たが、今年はミツバアケビの果実を偶然見ることが出来た。アケビについては、何だか今年は運がいいようだ。春にはどちらの花も見ることが出来た。皆偶然である。
イメージ 2
 ミツバアケビの果実

 ムラサキシキブ?が見える。この花を見ると、ムラサキシキブか、ヤブムラサキか見分けようとしている。今まで、色々な場所で、何度も試みているが、まだ結論へ到達できずにいる。
イメージ 3

 資料などによると、葉の形や毛の様子を見分ける観点にしているが、実際に試みたところでは、葉の形はあてにならなかった。残された毛の様子で調べているが。ムラサキシキブの葉の表裏に毛が無いという資料もある。 
参照
はじめ星状毛があるが早期に脱落し、のち無毛になる。葉柄の長さは1cm以下。

 試料の葉を手でなぜて見ると、両面ともざらつく感触があり、拡大して見ると、表裏には確かに毛が見えるようだ。この程度だと、毛が無いというのだろうか。ひょっとしたら毛のように見えるものは腺点かもしれない。
イメージ 4
葉の表

イメージ 5
葉の裏
 
 松江の植物で、ヤブムラサキの写真を見せてもらうと、毛の様子が試料とは全く違っていて、はるかに毛が多くなっている。
参照:松江の植物
 
 以上のことから考えると、試料はムラサキシキブのようで、ヤブムラサキはまだ見ていないことになりそうだ。
 
 水田へ戻り畦の草木を見始めた。水田は、既に田植えが終わり、苗が綺麗に植えられている。ここの田植えは人力だろうか、田植え機で行ったのだろうか。昔、人力で行っていた田植えの風景を覚えている。多くの人が一列に並び、一直線に引いた紐に沿って苗を植えていた。大変な作業だっただろうと思った。
イメージ 6
田植えを終えた水田

 先日、コムラサキに緑が回復したところを見た。その後、どうなったか気になっていたが、見ると、もう枯れる心配はない。葉が沢山出て生きゝしているのが分かる。この分ではもうすぐ花をつけるのではないだろうか。それにしても、緑が戻ってこないときは吃驚した。
イメージ 7
 生きゝしてきたコムラサキ

 キブシの果実が葉に隠れている。緑色の楕円形の果実が房のように枝から下がっている。キブシは雌雄が別株だという。4月に偶然雌花を見たが、雄花を見ることはなかった。開花期間が短いので、両方を見ることは難しい。
イメージ 8
 キブシ
  
 ウツギの花が咲き始め時を見たが、それからずいぶん日が経ってしまった。見るウツギ、ウツギに花がなかった。ところがこの一株だけに僅かに花が残されていた。半ば萎れかけえいるので、あのウツギの美しさ会は伝わってこない。
イメージ 9
 ウツギ

撮影:6月3日

  記  平成2864()