公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

町会長研修会

73日(月)               稲荷会町内会ホームページへ

イメージ 1

 71日(土)、午後4時から新横浜に於いて町会長研修会が行われた。出かけるころ外は雨がポツリポツリ降っていたが、新横浜へ着くとどうやら雨はやんでいた。このまま降らなければいいが、と思いながら会場へ向かった。会場へ着くと、すでに多くの人が来ていた。我が連合町内会の会長さんたちも席について歓談していた。暫くすると、「これから研修会を始めたいと思います」とのアナウンスが聞えてきた。司会者が前に出て、研修会の進行を始めた。連合町内会長、区長さんの挨拶があり、今日の講師の先生が紹介された。講師は消費生活専門相談委員の小野裕子さんである。
 
イメージ 2
 講師の先生

 研修の題目は「悪徳商法に巻き込まれないために」である。社会では、高齢者を的にした振り込み詐欺、悪質商法が絶えることなく続いている。相手は組織的になり、言葉巧みに高齢者に接近してくる。この様な被害にあわないためにはどうしたらよいか。今日はそのヒントが学べそうだ。

図は配布されたデジメの中のものです。

イメージ 3
 
 平成27年度に寄せられた相談の件数は71,615件に上り、65歳以上の人が30%占めているという。高齢者は、金融被害社債、未公開株、ファンド型投資商品についての相談が多かったようだ。
 
イメージ 4

 高齢者の弱めを言葉巧みに突き、その気にさせてしまう。高齢者は、被害にあっていることに気が付かない場面が多いとのこと。
 
イメージ 5

 本人が、被害にあっていることに気づかないケースがあるので、周りの人の助けが必要になる。それには、日頃の地域の見守り活動が大きな力になってくる。1日も早く、気付かせ、被害を食い止めるために消費生活センター、警察などへ相談し、連係プレーをすると効果的である。
 
イメージ 6

 地域で見かけた時、会話をしているときについて気づきのポイントが紹介されていた。読んでみると、被害に合いそうな人を孤立させず、地域のはたらきかけが如何に大切か分かる。
 
イメージ 7

 訪問販売、点検販売の例が説明された。怪しい訪問者は門前払いし、対応しない。玄関は絶対に開けない。電話の訪問予告、案内はきっぱり断る。
 
イメージ 8

 睡眠商法、利殖商法について説明された。「ただで物をくれる」とか「必ずもうかります」ということは言葉の綾で、簡単に得したり儲かったりする話には乗らない。
 
イメージ 9

 送り付け商法、訪問買取について説明された。販売目的を隠し、「言葉巧みに購入させてしまう」ことに気を付けたい。
 
イメージ 10

 1度被害に合うと、悪質業者間でリストが共有されることがある。
 
契約について
イメージ 11

 消費者には、一方的に解約できるクリーンオフ制度がある。契約書面を受け取った日から8日間がクリーンオフ制度で、契約を解約できる。
 
 この後ビデオ視聴があり、現実の場面を映像で学ぶことが出来た。

内容
 一人暮らしの母親が、家のリホームや訪問販売の被害に合っている内容だった。母親は、被害に合っていることに全く気付いていませんでした。近所の人が異変に気付き、訪問したり、民生委員さんと訪れたり、また、離れて生活をしている子供へ連絡を取ったりしました。その結果、消費者センターに連絡を取り、契約の解除や一部の払い戻しを受けることが出来ました。

 本人が全く気付かず、ずるずる引き込まれて行く様子が強く印象に残った。被害を少なく食い止めた近所の人の見守り活動、消費者センターへ相談が効を制した内容だった。
 
 最後に、インターネットのワンクリックなどについての注意が提言された。
 
イメージ 14
 
イメージ 12

 インターネットでは、商品が届かない、クリーンオフがないということを学んだ。
 
イメージ 13
 

  
 約1時間半に渡って懇切丁寧な説明を受けました。ここで学んだ内容を自分たちの町会へ持ち帰り、皆さんとともに再学習をしたいと思っている。
 
撮影:71

  記  平成2972日(日)